ルース・フランクリンのビデオから学ぶ-Step6

投稿日:2025年05月18日 更新日:2025年05月18日    

コラム一覧はこちら ▶︎ ルース・フランクリンコラム一覧

ニップルの掃除

ステップ6では、ニップルのニップルの掃除方法となっています。

ニップルも刺繍を繰り返していくとホコリや糸ゴミが溜まっていくので定期的に取り外して掃除をしておきましょう。

ステップ6の内容

ステップ6:ニップルの掃除

Step6:Cleaning The Nipple.

下の動画はステップ6から始まるようになっています。今後も記事の内容と動画のスタートがリンクするようにしていきます。

※また動画は英語です。適宜字幕を出して翻訳機能を使えばそれほど難解ではないとは思います。

ニップルを手に持っている間に、まち針を使って中にたまったホコリやゴミを取り除いてください。
ただし、針(ミシン針)は使わないでください。フックを傷つける恐れがあります。掃除が終わったら、ニップルは脇に置いておきます。

ニップルは定期的に掃除をする習慣をつけること

僕の場合は頻繁にニップルのサイズ交換をするので、その度に確認するようにしています。ルース・フランクリンはまち針を推奨していますが、僕はエアダスターでシュッと吹いています。

今回は短いですがニップルの掃除についてでした。

今後もステップごとにブログ記事を書いていきたいと思います。

この記事を書いた人

渡邉 太地(Taichi Watanabe)

Rainbow Adventure Design代表

1979年5月26日生まれ。レコード会社勤務を経て、Rainbow Adventure Designを起業。2024年刺繍製品に特化したRainbow Adventure Embroideryを設立。

プライベートでは愛犬のゴン太(パグ)を溺愛している。

    コメントを残す

    コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。